GWT: Login処理について ― 2008-08-01 15:09:19
Apacheの起動設定 ― 2008-08-02 15:22:28
起動設定を確認する.
# /sbin/chkconfig --list httpd httpd 0:off 1:off 2:off 3:off 4:off 5:off 6:off自動起動の設定を行った後,設定を確認する.
# /sbin/chkconfig httpd on # /sbin/chkconfig --list httpd httpd 0:off 1:off 2:on 3:on 4:on 5:on 6:off
MySQLの起動設定 ― 2008-08-02 15:30:15
自動起動の設定を行う.
# /sbin/chkconfig mysqld on # /sbin/chkconfig --list mysqld mysqld 0:off 1:off 2:on 3:on 4:on 5:on 6:off
サイモン・シンの暗号解読 ― 2008-08-06 23:36:37
だいぶ古いけど,サイモン・シンのフェルマーの最終定理を読んで,その文章の記述力・迫力にすっかり虜になってしまった.そして次によんだのが文庫版暗号解読.暗号についての歴史が様々な人物とともに描かれている.暗号の魅力が最大限に書かれている.フェルマーの最終定理を読んだときに,数学の魅力が伝わってきたが,暗号解読でも同じような感情を抱くことができた.自分の能力では完全な理解は難しいが,十分楽しめる.今のところ,サイモン・シンは自身にとって当たりの作家である.
北京オリンピック開幕式 ― 2008-08-11 18:09:22
北京オリンピックの開幕式は本当に素晴らしかった.開幕式はいつも素晴らしいが,今回の開幕式は中国らしさが出ていたように思う.
花火の演出も素晴らしかった.そう思っていたところ,yahoo sportsで公開された記事に一部CGが利用されていたということが書いてあった.ちょっと納得,市街地であんなに花火上げると危険だものね.考えつかなかったけど,このような演出が考えられるなら,さらに凄いものもでてきそう.気がつかないだけで今までもあったのかも.
国家の品格 ― 2008-08-12 17:00:08
数年前に流行した際に購入し,今まで本棚に眠むらせていた藤原 正彦「国家の品格」をやっと読み終わらせた.
海外の文化人が,日本の美しさを称えてくれていたことを,恥ずかしながらこの本で知った.
日本は情けなくなったと,色々な人から言われる.悔しくもあるが昔に比べるとそうなんだろうと思う.状況は異なるけど.
でも,日本はいい国.本当そう思う.
問題山積みだけど,日本を誇れる人が多くなることを祈ってます.祈ってるだけじゃ駄目か
海外の文化人が,日本の美しさを称えてくれていたことを,恥ずかしながらこの本で知った.
日本は情けなくなったと,色々な人から言われる.悔しくもあるが昔に比べるとそうなんだろうと思う.状況は異なるけど.
でも,日本はいい国.本当そう思う.
問題山積みだけど,日本を誇れる人が多くなることを祈ってます.祈ってるだけじゃ駄目か
DICOM画像からRDF形式のメタデータを作成する ― 2008-08-20 22:19:13
DICOM画像には撮影条件などの情報が格納されたデータ要素が撮影画像と共に格納されている.このデータ要素をRDF形式に変換する.
dicom2rdf.jar
動作に必要なライブラリ:
Jena
ImageJ
まだ,だからどうしたって状況.どうしたもんやら.
dicom2rdf.jar
動作に必要なライブラリ:
Jena
ImageJ
まだ,だからどうしたって状況.どうしたもんやら.
最近のコメント