ネットワークのお勉強2009-11-12 05:58:43

いままで,キチンと勉強してこなかったネットワークを真面目に始めた.使う分には使えていたけど,説明しろって言われるとキチンとできないことが多かったので.

今は三上信男著『ネットワーク超入門』(softbank creative,2008)を読み始めたところ.かなり,良い感じ.こういう解りやすい文章を書く能力も手に入れたいな.

セマンティックHTML/XHTML2009-05-31 07:19:30

昨日,書籍『セマンティック HTML/XHTML』(毎日コミュニケーションッズ)が届いた.この本はWeb KANZAKIで有名な神崎氏が書いたもので,特にGRDDLとRDFaに力が入れられている.第一章を読み,その他の頁もとばし読みしてみたが,とても解りやすい.

実は私が買った神崎氏の書籍は二冊目で,一冊目は『セマンティック・ウェブのためのRDF/OWL入門 』(森北出版)で,セマンティックウェブを勉強し始めたときに手に取った書籍である.これが非常に解りやすく書かれており,理解が早まったのを覚えている.もちろん,Web KANZAKIの記事も素晴らしい.

この二冊目の『セマンティックHTML/XHTML』は是非ウェブページを作っている人たちに読んでもらいたい書籍である.まだ,その恩恵を受けることは少ないかもしれないが,たいした手間にならないはずなので,試してほしいと思う.

まあ,まずは自分が実践しないと...頑張るぞ.

村上式シンプル英語勉強法2008-12-09 01:43:54

新聞の書評で売れている本として紹介されてみたので,読んでみた.
ページ数も少なく,非常に読みやすい.書名には英語勉強法とあるが,特別珍しい勉強法を紹介しているわけではない.ただ,ここに書いてあることを実践できれば,確実に英語を使えるようになるだろう.

勉強を継続することが一番難しいのだけどね...
英語を勉強している人に勇気を与えてくれる本.頑張ろうって気になってくる.

国家の品格2008-08-12 17:00:08

数年前に流行した際に購入し,今まで本棚に眠むらせていた藤原 正彦「国家の品格」をやっと読み終わらせた.
海外の文化人が,日本の美しさを称えてくれていたことを,恥ずかしながらこの本で知った.
日本は情けなくなったと,色々な人から言われる.悔しくもあるが昔に比べるとそうなんだろうと思う.状況は異なるけど.

でも,日本はいい国.本当そう思う.
問題山積みだけど,日本を誇れる人が多くなることを祈ってます.祈ってるだけじゃ駄目か

サイモン・シンの暗号解読2008-08-06 23:36:37

 だいぶ古いけど,サイモン・シンのフェルマーの最終定理を読んで,その文章の記述力・迫力にすっかり虜になってしまった.そして次によんだのが文庫版暗号解読.暗号についての歴史が様々な人物とともに描かれている.暗号の魅力が最大限に書かれている.フェルマーの最終定理を読んだときに,数学の魅力が伝わってきたが,暗号解読でも同じような感情を抱くことができた.自分の能力では完全な理解は難しいが,十分楽しめる.今のところ,サイモン・シンは自身にとって当たりの作家である.