DBpediaの検索52008-12-02 01:54:04

現在,セリエAのユベントスに所属する選手を検索する.ナショナルチームに所属していた場合はそのチームも表示する.
PREFIX dbpedia2: <http://dbpedia.org/property/>
PREFIX dbpedia3: <http://dbpedia.org/ontology/>
SELECT * WHERE {
?s dbpedia3:playername ?playername .
?s dbpedia3:currentNumber ?currentNumber .
?s dbpedia3:currentPosition ?currentPosition .
?s dbpedia3:currentTeam <http://dbpedia.org/resource/Juventus_F.C.> . 
optional {
?s dbpedia3:nationalteam ?nationalteam .
}
}
検索結果

DBpediaの検索62008-12-03 01:06:42

日本人メジャーリーガーの名前,生年月日,所属チーム名,打席,背番号,そして守備位置を検索し,生年月日順に表示する.
PREFIX rdf: <http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#>
PREFIX dbpedia2: <http://dbpedia.org/property/>
PREFIX dbpedia3: <http://dbpedia.org/ontology/>
PREFIX yago: <http://dbpedia.org/class/yago/>
SELECT * WHERE {
?rc rdf:type yago:JapaneseBaseballPlayers .
?rc dbpedia2:name ?name .
?rc dbpedia3:birthdate ?birthdate .
?rc dbpedia2:team ?team .
?rc dbpedia3:bats ?bats .
?rc dbpedia3:currentNumber ?currentNumber .
?rc dbpedia3:currentPosition ?currentPosition .
}
order by ?birthdate 

DBpediaの検索72008-12-03 19:24:25

日本出身のメジャーリーガーを検索する.ポジションはピッチャー.
PREFIX rdf: <http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#>
PREFIX rdfs: <http://www.w3.org/2000/01/rdf-schema#>
PREFIX dbpedia2: <http://dbpedia.org/property/>
PREFIX dbpedia3: <http://dbpedia.org/ontology/>
PREFIX yago: <http://dbpedia.org/class/yago/>
SELECT DISTINCT * WHERE {
?rc rdf:type yago:MLBPlayersFromJapan .
?rc rdfs:label ?name .
?rc dbpedia2:team ?team .
?rc dbpedia3:currentPosition ?currentPosition .
filter regex(?currentPosition, "pitcher","i") .
filter (lang(?name)="ja")
}

セマンティックWebプロダクト2008-12-06 11:09:40

Top 10 Semantic Web Products of 2008より

Read Write WebがセマンティックWebプロダクトのトップ10を発表した.トップ10は以下の通り.

Yahoo! SearchMonkey:
Yahoo検索エンジンの検索結果のカスタマイズを可能にする.

Powerset:
自然言語検索エンジン. Wikipedia記事の意味検索を可能にする. 例えば,”John F. Kennedy政権時の副大統領は誰か(who was John F. Kennedy's vice president)”といった自然言語による検索ができる. Microsoftに買収された.

Open Calais:
入力されたテキストの意味的なメタデータを自動生成するWebサービス.自然言語処理,機械学習などの手法によりテキストを解析する.デモシステム,Calais Document ViewerでCalaisの機能を体験できる.

Dapper MashupAds:
広告主のWebページから情報を持ってくる広告を提供する.

Hakia:
意味検索エンジン.QDEXとよばれるWebページの意味解析エンジンとSemanticRankと呼ばれるランキングアルゴリズムによる意味検索を実現している.また,Yahoo!BOSSを利用したシステムでもある.このページでHakiaのオントロジを利用したDeep Meaning Analysisのデモが体験できる.

TripIt:
旅行プラン管理.

BooRah:
レストランレビューサイト.ブログからレストランのレビュー情報を収集する.

AdaptiveBlue :
ブラウザプラグイン.

Zemanta :
ブロギングツール.入力したテキストに関連する画像,リンク,タグ,コンテンツを作成する.

UpTake:
旅行プラン管理.

注目すべき点はこれらのサイトが自然言語処理をベースにしていることである.伝統的なセマンティックWebはやっぱり,難しいのかな.どこまで,意味処理に人の力が必要なのか...


村上式シンプル英語勉強法2008-12-09 01:43:54

新聞の書評で売れている本として紹介されてみたので,読んでみた.
ページ数も少なく,非常に読みやすい.書名には英語勉強法とあるが,特別珍しい勉強法を紹介しているわけではない.ただ,ここに書いてあることを実践できれば,確実に英語を使えるようになるだろう.

勉強を継続することが一番難しいのだけどね...
英語を勉強している人に勇気を与えてくれる本.頑張ろうって気になってくる.

実写版ドラゴンボール2008-12-11 09:02:34

ign.comにDragonball: Evolutionの予告編が公開されていた.顔とか異なる点が多いように感じるけど,予告編みるとこれはこれで面白い映画かもしれない.ちょっとStar Warsっぽい.
悟空の髪型がどう再現するかと思ってたけど,無難な感じ.原作と一緒にしてしまうと,人間として違和感でそうだ.

セマンティックWebのユースケース:Faviki2008-12-17 10:06:53

W3CのSemantic Web Use Cases and Case Studiesに新たなユースケースが追加された.
追加されたのはソーシャルブックマークサービスのFaviki
ユースケースではFavikiのアプローチが簡単にまとめられている.
FavikiはWikipediaを統制語彙として利用することで,タギングの際の語彙のぶれに関する課題に取り組んでいる.

統制語彙としてWikipediaを利用するのは面白い.Wikipediaは気軽に利用できるあらゆる分野の辞書,百科事典だもんね.電子化されているし.