CentOSにmplayerをインストールする2009-07-13 00:17:07

yumのリポジトリを追加する.

# rpm -Uhv http://apt.sw.be/redhat/el5/en/i386/rpmforge/RPMS/rpmforge-release-0.3.6-1.el5.rf.i386.rpm

yumを使ってmplayerをインストールする.

# yum install mplayer

コーデックをダウンロードし,mplayerで使えるようにする.

# wget http://www.mplayerhq.hu/MPlayer/releases/codecs/essential-20071007.tar.bz2
# cd /usr/lib/codecs/
# tar jxvf essential-20071007.tar.bz2

MySQL SELECTのみ許可するユーザを作成する2009-07-14 20:14:39

JMeter等からアクセスするだけなら,SELECTだけを許可したユーザを用意した方がよい.その様な場合は,以下のコマンドを実行する.

mysql> grant select on *.* to user@'%' identified by 'password';

Karesansui2009-07-15 00:24:25

Xen用管理サーバKaresansui(http://karesansui-project.info/)をインストールしてみた.

# wget http://keihanna.dl.sourceforge.jp/karesansui/40623/karesansui-1.0.2-1-install-pack.tar.gz
# yum install iscsi-initiator-utils
# yum install cyrus-sasl-md5
# yum install qemu
# yum install gnutls-utils
# yum install PyXML
# tar zxvf karesansui-1.0.2-1-install-pack.tar.gz
# cd Karesansui/
# ./karesansui-install

# ./karesansui-checkenv

@==========================================@
@   Karesansui Environment Check Program   @
@==========================================@
KaresansuiのRPMパッケージが正常にインストールされているかをチェック...  OK
Karesansuiの設定パラメータをチェック...  OK
Karesansuiのpythonモジュールをインポートできるかチェック...  OK
Karesansuiのグループが存在するかをチェック...  OK
Karesansuiの設定ファイルがロードできるかをチェック...  OK
sqlalchemyモジュールをインポートできるかチェック...  OK
pysilhouetteモジュールをインポートできるかチェック...  OK
pysilhouetteの設定パラメータをチェック...  OK
pysilhouetteの設定ファイルがロードできるかをチェック...  OK
KaresansuiのデータベースAPIモジュールをインポートできるかチェック...  sqlite
データベース Karesansui に接続できるかをチェック...  sqlite:////var/opt/karesansui/karesansui.db
KaresansuiのSQLiteデータベースのパーミッションをチェック...  OK
pysilhouetteのデータベースAPIモジュールをインポートできるかチェック...  sqlite
データベース pysilhouette に接続できるかをチェック...  sqlite:////var/opt/pysilhouette/pysilhouette.db
pysilhouetteのSQLiteデータベースのパーミッションをチェック...  OK
Karesansuiのファイル/ディレクトリのパーミッションをチェック...  OK
Xendのファイル/ディレクトリのパーミッションをチェック...  OK
Karesansuiサービスが起動しているかどうかチェック... OK

全てのチェックをクリアしました。

下記サイトにアクセスしログインしてください。
 https://localhost.localdomain/karesansui/v1/
 http://localhost.localdomain/karesansui/v1/
[root@localhost Karesansui]#

設定ファイルの位置./etc/opt/karesansui/application.conf

IPアドレスの設定2009-07-15 08:06:04

DHCPによる動的なIPをやめて,固定IPを設定する.ネットワークデバイスの設定ファイルを直接操作する(setupコマンドを利用することもできる).操作するファイルは/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0である.

# Intel Corporation 82566DC-2 Gigabit Network Connection
DEVICE=eth0
BOOTPROTO=dhcp
HWADDR=00:22:68:06:EE:3F
ONBOOT=yes

これを以下の様に書き換える.

# Intel Corporation 82566DC-2 Gigabit Network Connection
DEVICE=eth0
BOOTPROTO=none
HWADDR=00:22:68:06:ee:3f
ONBOOT=yes
NETMASK=255.255.255.0
IPADDR=192.168.11.2
GATEWAY=192.168.11.1
TYPE=Ethernet

あとは再起動.# /etc/init.d/network restart

仮想マシンの作成2009-07-16 07:44:23

けっこう簡単にできるのね.最近の進歩は早いの.

# mkdir /var/www/html/centos_i386
# mount -o loop /usr/local/src/isos/CentOS-5.3-i386-bin-DVD.iso /mnt
# cp -a /mnt/* /var/www/html/centos_i386
# /etc/init.d/httpd start
# virt-install
仮想マシンの名前は何ですか? test
 どれだけの RAM を割り当てますか (メガバイト単位で)? 512
 What would you like to use as the disk (file path)? /var/xen/images/test
 どの位の大きさのディスク (/var/xen/images/test) にしたいですか(ギガバイト単位で)? 8
 グラフィックサポートを有効にしたいですか? (yes または no) no
 インストール場所は何ですか? http://192.168.11.2/centos_i386

Karesansuiのポート番号変更2009-07-16 08:27:47

Apacheと共存させたかったので,lighthttpdのポート番号を変更する.はじめ,/etc/opt/hde/lighttpd/lighttpd.confのserver.portを有効にし,ポート番号を変更したが,うまく動作しなかった.どうやらKaresansui専用の設定が存在するらしい.探してみるとあった.

# vi /etc/opt/hde/lighttpd/conf.d/karesansui/port.conf

これを変更するとポート番号を変更できる.今のところ変更しても普通に動作している.

wordpress2009-07-16 21:50:44

久しぶりにWordpressをインストールしてみる.まず,ファイルのダウンロードから.

# wget http://ja.wordpress.org/wordpress-2.8.1-ja.tar.gz

つぎに必要なソフトウェアのインストール.phpとmysqlとhttpdをインストールする.yumを使うので簡単簡単.

# yum install php
# yum install mysql
# yum install mysql-server
# yum install httpd

つぎにWordpressのためのデータベースを作成する.

# mysql
mysql> create database wordpress;
Query OK, 1 row affected (0.00 sec)
mysql> grant all privileges on wordpress.* to "wordpress"@"localhost" identified by "wordpress!";
Query OK, 0 rows affected (0.00 sec)
mysql> flush privileges;
Query OK, 0 rows affected (0.00 sec)
mysql> exit
Bye
#

つぎにWordpressを展開して,httpdのドキュメントルートに設置する.

# tar zxvf wordpress-2.8.1-ja.tar.gz
# mv wordpress /var/www/html/
# cd /var/www/html/wordpress/

Wordpressの設定ファイルをコピーして,データベースの設定を行う.

# cp wp-config-sample.php wp-config.php
# vi wp-config.php

define('DB_NAME', 'wordpress');
define('DB_USER', 'wordpress');
define('DB_PASSWORD', 'wordpress!');
define('DB_HOST', 'localhost');
define('DB_CHARSET', 'utf8');
define('DB_COLLATE', '');

# 

これで一応準備はととのった.ブラウザにhttp://192.168.11.21/wordpress/wp-admin/install.phpを入力し,インストールウィザードにアクセスする.が..

お使いのサーバーの PHP では MySQL 拡張を利用できないようです。

忘れていた....

# yum install php-mysql
# /etc/init.d/httpd restart

もっかいhttp://192.168.11.21/wordpress/wp-admin/install.phpにアクセス.無事,インストール画面が表示された.しかし,Wordpressの画面はとてもきれいになったね~.