DBpediaの検索9 ― 2009-01-03 12:25:53
WikipediaのページURLからDBPediaのリソースURIを特定する.
PREFIX foaf: <http://xmlns.com/foaf/0.1/> SELECT * WHERE { ?s foaf:page <http://en.wikipedia.org/wiki/Japan> }
DBpediaの検索10 ― 2009-01-04 00:56:48
Wikipediaページを持つ国の座標を選択する.
PREFIX foaf: <http://xmlns.com/foaf/0.1/> PREFIX rdf: <http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#> PREFIX dbpedia3: <http://dbpedia.org/ontology/> PREFIX georss: <http://www.georss.org/georss/> SELECT * WHERE { ?s foaf:page ?page . ?s rdf:type dbpedia3:Country . ?s georss:point ?point . }
データの独立性 ― 2009-01-04 12:13:47
データベースを利用する際の利点の一つ.
データベースを利用することでデータの独立性を保つことができる.つまり,データとプログラムを切り離すことが出来る.
一般的にデータとプログラムは切り離した方が良い.たとえば,プログラム内部にデータを持つよりも,外部にデータを持った方が何かと便利である.プログラムの内部に設定値を記述するよりも,設定値を外部のファイルに記述し,それを読み込む方が利便性は高い.
データベースはこれらの仕組み,つまりデータの独立性をより汎用的に実現するものである.データベースでは,データをデータベース管理システム(DBMS; database management system)が管理する.そしてDBMSはデータにアクセスするための手段を提供する.プログラムはこのアクセス手段を利用してデータを取り扱うことができる.
データベースを利用することでデータの独立性を保つことができる.つまり,データとプログラムを切り離すことが出来る.
一般的にデータとプログラムは切り離した方が良い.たとえば,プログラム内部にデータを持つよりも,外部にデータを持った方が何かと便利である.プログラムの内部に設定値を記述するよりも,設定値を外部のファイルに記述し,それを読み込む方が利便性は高い.
データベースはこれらの仕組み,つまりデータの独立性をより汎用的に実現するものである.データベースでは,データをデータベース管理システム(DBMS; database management system)が管理する.そしてDBMSはデータにアクセスするための手段を提供する.プログラムはこのアクセス手段を利用してデータを取り扱うことができる.
DBPediaの検索11 ― 2009-01-05 23:45:12
DBPediaに含まれるSKOS概念を選択する問い合わせ文.
PREFIX rdf: <http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#> PREFIX skos: <http://www.w3.org/2004/02/skos/core#> SELECT * WHERE { ?s rdf:type skos:Concept. }問い合わせ例
英語の勉強 ― 2009-01-10 00:39:06
きちんと英語の勉強をしてこなかった付けが回ってきている.
もう一度,基礎から勉強をやり直そうと思い立ったので,本棚からAll IN ONE Re - Startを引っ張り出してきた.
これから,できれば毎日,勉強のためのメモを記録していく.
品詞は単語の種類を表す.名詞,代名詞,動詞,形容詞,副詞,前置詞,接続詞.
名詞は物や人,事柄の名前を表す.
動詞は動作や状態を表す.
形容詞は名詞を修飾し,その性質や状態を表す.
冠詞は形容詞の一種.a,an,the.
副詞は名詞以外を修飾する.
接続詞は前後の2つのことばや文を結びつける.
句は複数の語が集まって特定の品詞の働きをするもの.
もう一度,基礎から勉強をやり直そうと思い立ったので,本棚からAll IN ONE Re - Startを引っ張り出してきた.
これから,できれば毎日,勉強のためのメモを記録していく.
品詞は単語の種類を表す.名詞,代名詞,動詞,形容詞,副詞,前置詞,接続詞.
名詞は物や人,事柄の名前を表す.
動詞は動作や状態を表す.
形容詞は名詞を修飾し,その性質や状態を表す.
冠詞は形容詞の一種.a,an,the.
副詞は名詞以外を修飾する.
接続詞は前後の2つのことばや文を結びつける.
句は複数の語が集まって特定の品詞の働きをするもの.
MS Wordを使った発音記号の入力 ― 2009-01-10 12:45:33
Unicodeを直接入力してAlt+Xでシンボルに変換する.
たとえば,
U+028C
を入力したあとに,Alt+Xを押すと,
ʌ
に変換される.
アクセントを付けたい場合は,続けてコードを入力する.
ʌU+301
と入力した後に,Alt+Xを押してシンボルに変換する.
ʌ́
第一アクセントを付けることできた.
第2アクセントの場合は,U+300.
ʌ̀
かなり面倒だね.これは.
たとえば,
U+028C
を入力したあとに,Alt+Xを押すと,
ʌ
に変換される.
アクセントを付けたい場合は,続けてコードを入力する.
ʌU+301
と入力した後に,Alt+Xを押してシンボルに変換する.
ʌ́
第一アクセントを付けることできた.
第2アクセントの場合は,U+300.
ʌ̀
かなり面倒だね.これは.
便利なThunderbird拡張 ― 2009-01-14 21:49:30

Thunderbirdをインストールを再インストールした。忘れないために、インストールする拡張を記録する。
まず、バックアップ・リストアに便利な拡張。ImportExportTools はメールのインポート・エキスポートを可能にするThunderbird拡張である。
この拡張があれば、簡単にメールファイルをバックアップしたり、リストアしたりできる。非常に便利。
最近のコメント