DSpace1.6の日本語化2010-04-29 11:34:33

とりあえず、1.4.2用のMessage_ja.propertiesが公開されていたので、1.6のMessage.propertiesとマージした。あと足りないところを日本語にすればいいかの。

dspace.cfgのlocaleを書き換え、tomcatを再起動。部分的だが、日本語表示になった。

# vi /usr/local/dspace/config/dspace.cfg

default.locale =ja
webui.supported.locales = ja

DSpace1.6で日本語検索2010-04-29 11:22:00

やりかたが悪かったのかLucene-cjkによる検索機能はうまく動作しなかった。そこで、このページを参考にして、Senを使ったやり方に切り替えた。

sen.homeはcatalina.propertiesから指定した。

# vi /etc/tomcat5/catalina.properties
sen.home=/usr/local/sen

それと、URIEncodingの指定を忘れないように。

# vi /etc/tomcat5/server.xml

<Connector port="8080" maxHttpHeaderSize="8192" 
maxThreads="150" minSpareThreads="25" maxSpareThreads="75" 
enableLookups="false" redirectPort="8443" acceptCount="100" 
connectionTimeout="20000" disableUploadTimeout="true"  URIEncoding="UTF-8"/>

これで普通に日本語検索ができるようになった。よかった、よかった。